日本三大流星群の1つとしても有名なペルセウス座流星群の季節がやってきました。
8月12日には極大を迎えるので、関西地方で見る方角やピークの時間・観測するのにおすすめの場所や方角をチェックしまとめてみました。
目次 [hide]
ペルセウス座流星群2020関西で見える場所は?
現在、活動期を迎えている3大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」。
いよいよ明日12日(水)22時頃に活動ピークを迎える予想のため、観測には12日(水)深夜〜13日(木)夜明け前の時間帯がオススメです。気になる天気は?https://t.co/4ofKttCPbI pic.twitter.com/IaPkAM0Aga— ウェザーニュース (@wni_jp) August 11, 2020
【大阪府】
大阪府民の森 ちはや園地
長居公園
大阪城公園
和泉葛城山
【兵庫県】
西はりま天文台
【京都府】
るり渓温泉
【奈良県】
大台ケ原
大塔コスミックパーク星のくに
大台ケ原駐車場
鶴姫公園
【和歌山県】
かわべ天文公園
すさみ総合運動公園
のかみふれあい公園
ごまさんスカイタワー
以上が流星群の観測におすすめのスポットと言われています。
女性の一人での観測や子供同士での観測などはせず、くれぐれも数人で気を付けて楽しんで観測してくださいね!
ペルセウス座流星群2020関西極大は?
8月12日夜22時頃に、ペルセウス座流星群が極大(見ごろ)を迎えようとしています。
おススメのタイミングは極大になる前後1日、8月11日~8月13日にかけてが観測に適していると言われています。
ペルセウス座流星群2020関西で見える方角は?
観測できる方角は特に決まってなく、どの方角からでも見ることが可能です。
特に見やすい方角は「北東方向」と言われています。
(ペルセウス座γ星付近が放射点となるので)
【観測しやすい環境】
月明かりや街明かりのない暗い場所がおすすめ
8月12日、月は「下弦」です。
月明かりがあると夜空が明るくなってしまうため、流れ星が見えにくくなってしまうため
視界に月が入らないようにしたり、月が出る前に観察をするといった工夫をした方が、より多くの流れ星を見つけることができますよ!
ペルセウス座流星群2020関西で見える時間は?
8月12日の22時頃がピークです。
ピーク以外でも前後なら同じくらいの流星を観測できる可能性が高いです。
2020年の月齢は半月のため、観測しづらい事があります。
なるべく月明かりの影響を受けにくい環境で観測しましょう。
まとめ
・日本三大流星群の1つとしても有名なペルセウス座流星群8月12日には極大を迎える
・8月11日~8月13日にかけてが観測に適しているのでおススメ
・2020年の月齢は半月のため、観測しづらい事がある
・なるべく月明かりの影響を受けにくい環境で観測することが好ましい